福岡のLEGO好きKです。
私事ですが、11月に妹が結婚しました^^
その際に、何か僕から贈れる物はないかと考え、ウェディングボード(ウェルカムボード)を贈る事にしました。
休日に息子(2歳児)の育児の合間にMacでポチポチと企画しました・・・これがなかなか大変(;^_^A
そして、完成デザインです(式当日はパネルにしたので、これは新郎新婦の家で飾る為の縮小版です。)
制作過程で分かった事は、ウェディングボードの見せ方は大きく分けて3タイプ
Aタイプ:新郎新婦の似顔絵
似顔絵として新郎新婦に似せる事で、その場の“話題”を広げるスタンダードなボードです。
かわいい物から映画などのパロディーのギャグ系まで幅広いです。
Bタイプ:文字のデザイン(タイポグラフィー)
文字自体をデザインして、さらっとシンプルに作ったものや、文字の回りに花や模様をあしらった、ラグジュアリーなものやガーリーなものなど、ブライダルの雰囲気を押したボードです。
Cタイプ:新郎新婦の写真
前撮りで、美しいロケーション撮影やスタジオ撮影したボードです。
それぞれ検討しましたが、今回はせっかくなので、実験的に違う角度からデザインしてみました。
今回のデザインのコンセプト
新郎新婦だけでなく、思い出や趣味、職業も主役パーツとして周辺に散らばらせ、パーツが“話の種”になるようなボードをデザインしました。
ポイント
◎新郎新婦のイラストは、デフォルメでシンプルな方向性
◎趣味や思い出も際立たせたいので、新郎新婦の雰囲気は似せ程度
◎家で飾る時に、さらっと置けそうなもの(その為に色数を減らしました)
新郎新婦や両家共にすごく喜んでいただき、作ってよかったです^^
結婚式は、妹の式だった事もあり幼少期を思い出したりと、幸せな気持ちになれて良い式でした。